6年乗った大型バイク降りました。感想とか思い出とかを語ります【SC57 レビュー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 84

  • @secondtune2845
    @secondtune2845  11 дней назад +41

    よく大型バイクはいらない、大型バイクに乗って後悔した、1年で手放したなんて話がありますが大型バイクに乗ったこと、このバイクに乗ったことに対して自分は全く後悔はありません。あるのは人生の中でこの大型バイクに乗ることができたという感謝…ですかねぇ…()
    道具としての利便性や、損得勘定で考えれば大型バイクに乗ること、こういったバイクに乗ることは不正解と言えるかもしれません。しかしたとえそんな大型バイクや趣味のバイクを所有することが、誰かからみた不正解だったとしてもそれはそれ自体が無価値、無意味を意味しないと自分はこのバイクとの6年間で感じました。このバイクを降りたとしてもそれが趣味なら、それが好きなら、これからも自分にとって大型バイクは必要なものなんだと手放して幾らかの紙屑を手にして改めて思いました()

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 11 дней назад

      何事も乗ってみないとわからないしね。僕は25年前にドカティ乗っていたけど、異次元のバイクだったし、今みたいな誰でも乗れるバイクはなかったから楽しかったけど、今のバイクって高性能過ぎて大型に限らず、小排気量車でも、よっぽど鈍くさくなければ乗れますよね。
      隼は一回乗ってみたかった

    • @ゲコちゃん-m5d
      @ゲコちゃん-m5d 11 дней назад

      また、乗りたくなったら、、、引き寄せられたら運命的に出会いますよ。バイクってそんなもんだと思いますよ。

    • @剛剛-q8t
      @剛剛-q8t 11 дней назад +1

      バイクは、趣味趣向が強いモノですからね。
      ハッキリ言って乗ろうが放置しようが¥が掛かるからね。
      本人さんの考え思いで、価値は変わります。
      バイク、楽しかったでしょ?。
      お疲れ様でした。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      @剛剛-q8t バイクは楽しいですよね!ありがとうございます!

  • @タカシアキラ
    @タカシアキラ 11 дней назад +10

    極限まで軽量化を追求していたCBR954RRの後継の1000RRでなぜ軽量化に不利なセンターアップマフラーを採用したのかと聞かれて開発者の方が「カッコいいから採用した」って言ってたのがこのバイクを最高に表してると思います

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      便利な道具は色々ありますが、このスタイリングのかっこよさが今もこうしていろんな人の心を動かし続けてますよね!

  • @SC30_Big-1
    @SC30_Big-1 10 дней назад +4

    買取販売業しております
    最後のトラックに積載して搬送される映像、自分はバイクだけでなくオーナーさんの思い出や次のオーナーさんへの大切に乗って欲しいっていう想いとか目に見えない物も運んでるんだなぁと再確認しました、初心に帰る動画ありがとうございます

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад

      ありがとうございます、買取業社にあまりいいイメージがなかったのですが今回とても丁寧にしっかり説明やバイク大切にされてたんですね、などの言葉があったりととても快く取引させていただけてこの業者に対してとてもいい印象を受けました、バイクや車はただのものではなくいろんな思いが載るものなのでそういった対応だと嬉しいです、ありがとうございます🙇‍♂️

  • @nagashuncbr
    @nagashuncbr 11 дней назад +5

    SC57の動画お疲れ様でした。私は家族持ちの40代半ばですが、乗れる時間、廃盤部品、経済的なことについて同じように考えます。ですが、それ以上にカスタムされたSC50(22年所有)、SC57(1年半所有)のデザイン、アナログ制御の乗り味が大好きであり、生涯維持乗りたいと思っています。体力は今のところ全然平気です。同じく電装系の不具合は良く発生しますので、持病だと割り切って、ストック品を常に準備して何とか維持できています。愛車が調子良いと、仕事も家庭も頑張れるので、そのメンタル維持が一番のメリットだと思っています。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      コメントありがとうございます!なかなか維持していくだけでも大変になってきますよね💦 電子制御のバイクは便利なんですがなんというか、自分以外が介入してる感があるのでそれを考えると本当にこのsc57は感性のまま進んでいける魅力がありました😭 是非長く愛車との道を楽しんでください❗️✨

  • @びーえむ-d4w
    @びーえむ-d4w 11 дней назад +1

    お疲れさまでした。残されたバイクもそうですが、これからもまた素敵だと思えるバイクに巡り合えると良いですね✨

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      びーえむさんありがとうございます❗️これからもいろんなバイクでバイクライフを楽しみたいと思います!

  • @ichika_ba_chika
    @ichika_ba_chika 11 дней назад +1

    SC57お疲れ様でした!
    大型バイクに乗りたくなりました!

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      ありがとうございます!一度きりの人生、大きなバイクで風を感じるのもいいと思います😏

  • @榛名霧島
    @榛名霧島 10 дней назад +1

    僕も事故で首を痛めてGSX-R400Rが車庫で眠っています。乗れなくなってからKLX125とADV150の出番が増えて、今はスクーター最高になっていますw。維持含めて楽しく乗れることが大事だと思います。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад +1

      複数あるとどうしても楽で快適なものの出番が増えちゃいますよね💦楽しく乗れることはやはり大切ですよね☺️

  • @tomas_YZF-R3
    @tomas_YZF-R3 11 дней назад +2

    大型は分かりませんが、平成のハイパワーFR車乗ってたんですけど、すごい通じるとこがたくさんあります。あれこれ壊れ始めてきて、私は「旅行先で何かトラブルんじゃないか」とか余計なこと考えるようになっちゃって、楽しめなくなっちゃいました。でも嫌いになったとはまた違うんですよねこの感情。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      わかります…愛着があるものほど、その先の不安が大きくなってしまいますよね😭

  • @菅野寿昭
    @菅野寿昭 11 дней назад +6

    実は63才の自分がsc57を選ぶのに凄く勇気が入りました。色々参考にしてもらいました。何か凄く寂しい気持ちもありますが、また楽しい動画をヨロシクお願いします(笑)

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      何か参考になることがあれば嬉しく思います😭 またこれからも動画で頑張りますのでよろしくお願いいたします✨

  • @亀さん
    @亀さん 7 дней назад +1

    大型というかこの手のSSバイクは写真映えするんですよね。景色とカッコいいバイクって絵になるんですよ。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  7 дней назад

      そうですね!かっこいいのは大切です!

  • @balancecon1915
    @balancecon1915 11 дней назад +1

    サムネのオートバイを拝見して美しいカラーリングだなー✨😮と思いました。私は乗れるときに乗る、買おうかな…と悩んだらもう買っちゃおうって先輩は言ってた時代でした。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +2

      ありがとうございます! 悩んでる時間が楽しい、ってのもありますが結局買うなら機会を逃さず決断することが大切だと思います!

  • @凍れる炎-n6k
    @凍れる炎-n6k 10 дней назад +1

    バイクに対する愛着が良く分かる動画でした。寂しいとは思いますが、出会いがあれば、別れも在るもの。私も一緒に写真を残し置くか!

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад

      写真や動画で記録しておくのがおすすめです✨ とくに写真の場合は印刷してその日のことを文字で裏とかに残しておくといいです😌

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel 11 дней назад +3

    みやのさん程のスキルがあっても、維持しきれないなんて寂しい限りですね。私も正に、バイクと共にライダーも劣化していくのを感じて、いつまで乗れるのか?と不安は感じております。いつかは決断の時がくると思いますが、それまでの間しっかり楽しみ、記録としての動画も残していきたいと思います。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      大したスキルはありませんがやはり設備などは必要かなーと思いましたね、大型だとちょっとこわれちゃった〜!でどうにもならないこと多いので😭
      記録は大切ですよね!誰かの役に立つかもしれませんし!

  • @田中太郎-v9n4k
    @田中太郎-v9n4k 10 дней назад +2

    私61独身多々色々参考個人判断ですが又SS乗ってほしいです~自分の希望は1000RRRですょ~幾つになってもバイク乗りでしょ🎉

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад

      いつかはまた乗りたいですね〜❗️ お金がいっぱいあればRRRのブラッシュパターンのやつとかいいですよね☺️

  • @てつやくん
    @てつやくん 11 дней назад +2

    僕は51歳から2型の黒隼に乗っています所有して1年4ヶ月位です、運転技術はある方ですが隼は重たいので年も還暦に近づいているのでいつまで隼乗れる体力があるかわかりません、60歳までは隼に乗りたいと思っています、体力的に無理だと判断したら排気量、おとして600か750あたり、乗ることを考えていますこの排気量なら60歳になっても乗れる自信はあります、70歳に近づいてもです、僕は125と 250のスクーターにも乗っています、だいたい遠出に行く時は隼で行っていますが250のスクーターでも遠出は疲れないのでたまに250のスクーターで遠出に行きます、隼から250のビックスクーターに乗り変えたらやはり足が伸ばせるので非常にいいです、125のスクーターは近距離とか買い物で使っています、僕は小さい排気量から大きな排気量まで乗るので楽しめます

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      隼は確かに重量ありますが、それをのられているのはすごいです✨ バイクも色々種類や楽しみ方があるのでおっしゃる通り使い分けだったりもたいせつですよね!

  • @土永
    @土永 11 дней назад +2

    バイクを降りるのは寂しいですよね。長く乗ってると色んな事を思い出しますよね。自分も去年大型を降りて250cc単気筒に乗り換えちゃいました。
    動画であったように単気筒コンプレックスありましたw大型4気筒意外バイクに在らずみたいな考え方してましたw今では単気筒が楽しくて仕方ないですw大型に乗らないと分からない事は確かにありますね。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      動画作ってる時もあそこいったな〜とかこんなことあったな〜とか色々思い出しました笑 
      大型には大型の、原付には原付のいろんなバイクにいろんな楽しさがある、そう思います😌

  • @mta5780
    @mta5780 11 дней назад +1

    お疲れ様でした!
    みやのさんがsc57を所有し始めたのと全く同時期に僕も同じ色のsc57を所有しみやのさんを見続けています!
    手放されたこのあとも応援し続けています!!
    TSRマフラーの処分に困っていらしたらぜひお譲りいただけると嬉しいですww

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      コメントありがとうございます!いつも応援していただいているようでありがとうございます😭 このカラーなかなか見かけないですよね😌 これからも色々と役に立つ動画を投稿していきますのでよろしくお願いいたします🙇

  • @naotama
    @naotama 7 дней назад +1

    僕もいつか、今の大型バイクを手放す時が来るんだろうなと
    ちょっと切なくなりました(^^;)

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  7 дней назад +1

      いつか降りる時が必ず来るので1日1日たいせつにしたいですね😌

  • @かくかく-z4c
    @かくかく-z4c 11 дней назад +2

    若いうちにフルカウルが好きならミドル以上のSSに乗っておくべきだと思っている人間です。
    体力ある時に乗らないとあの子たちは刃を向けてきますw
    (20代で2006年式の10Rに乗ってますが信頼できるショップとの付き合いがなければ古いバイク乗れないですよね……部品がどんどん廃盤になって行く中でバイク屋さんと色々相談しながら意地と気合で乗ってます!)
    ※ロンツーも体が持つのでまだできますが次はリッターSSは乗らないと思います😂

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +2

      ssに乗るということはある程度冒険心と無知でないと乗れないですよね笑 でも乗ってみないとそれがわからないのも魅力です👏

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 9 дней назад +1

    2015年〜1年間ナストロアズーロのラッピングSC57に乗ってたからRUclipsのオススメに出てきたんだろうなw
    今はX-ADVとYZF-R125とC125とZX4RとW650が主力だけどX-ADVのお陰でW650は車検の間に500kmも乗らなくなった
    だんだん麻痺してきて二輪ならなんでもいいになってきたw

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  9 дней назад

      黄色いカラーもかっこいいですよね!
      楽なバイクはどうしても多くなっちゃいますよね〜!でもやっぱり大型も乗りたいって思う時があります☺️

  • @bio-cancer1903
    @bio-cancer1903 11 дней назад +4

    GSX-R1000乗ってたけど、数年で手放した
    一般道ではポジションから我慢大会(苦行)にしかならないと気付いたからw
    セロー250に乗り換えたら、チャリ感覚で乗れてポジションも楽ちん
    日本の公道では250単気筒で十分ですw

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      ssからセローなどのバイクに乗ると路面選びもそうですがだったりいままで行けなかったところに行けるようになるので開放感ありますよね!

  • @terror256
    @terror256 11 дней назад +1

    すべて語りつくしましたね…
    このバイクへの熱い思いと思い出、確かに受け取りました。
    今までありがとう。

  • @岩田善孝-l7h
    @岩田善孝-l7h 11 дней назад +1

    同じsc57乗りとして気持ちわかります😢

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      好きなバイクだけどなかなか辛い部分もありますよね😭

  • @takwatan684
    @takwatan684 11 дней назад +1

    ネイキッドの750に乗ってます。還暦になってしまったのですがSSはポジションが無理です。じつはSSは乗ったことはないですが若いうちに乗っておくといいですね。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      ちょっと乗るというのが大型バイクは難しい傾向にあるのでノルマでの障壁がすくないものだといいですよね〜!

  • @plasmasystem2
    @plasmasystem2 11 дней назад +1

    運良く、過去何度か生イツナチャにお会いする機会がありました。
    イツナチャはみんなの中にたくさんの記録と記憶として残ってます😇
    人生は出会いと別れの繰り返し、次の出会いも良いものになると期待✨

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      いつもありがとうございます👍

  • @t_naka8298
    @t_naka8298 10 дней назад +1

    みやのさん、SC57のご売却との事お疲れ様です~(´▽`*)
    私もSC57に乗っていて、電圧計の取り付けはみやのさんの動画を見て、その通りに
    取り付けました~(´-`*) SC57は、ほぼワインディングを楽しむ用的な感じで
    通勤からツーリングはX-ADVを使っています~(´-`*)
    現在の不安材料は水漏れ跡が散見されて、その都度増し締めで対応してますが、
    今年の車検でホース類を交換するかは今後の出撃頻度によります ただ私の中では
    未だに色褪せないバイクなので、乗り続けて行きたいと思っています~(´-`*)

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад +1

      ありがとうございます!取り付けなど参考になったようで嬉しいです😭
      自分のやつもラジエーターホースらへんにたまに滲みなどが出てたりしました💦
      自分は乗り続けられなかったですがどうかその日までsc57といろんな道を駆け抜けてください😌

  • @Jessie_Murasaki
    @Jessie_Murasaki 9 дней назад +1

    いつなちゃ・・・。もっと出番が欲しかったよぅ・・・。(えぐえぐ)

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  9 дней назад +1

      応援ありがとうございました!次作にも乞うご期待!

  • @ヨシ-z1e
    @ヨシ-z1e 11 дней назад +1

    つい先日大型二輪飛び込みでとってきとんですけど、いつかは乗りたいですねえ…
    もうアラサーだから体力落ちていく一方だから猶予あんまないんですけどね

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      おめでとうございます❗️首だけ気をつければ意外といけます(多分)

  • @Destroyer_0330
    @Destroyer_0330 11 дней назад +1

    cbr1000rr sc57 お疲れ様でした。

  • @nekoneko0318
    @nekoneko0318 11 дней назад

    去年からロクダボに乗ってますが、マジで大型への拘りなくなって最近はカブが欲しいw

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      カブは本当に良いですよね!笑

  • @朝日の解説チャンネル
    @朝日の解説チャンネル 10 дней назад

    リッターSSに憧れがあってSC57のCBR1000RRは候補に入っていました。しかし中古の値段が安いだけあり壊れやすさは付き纏うと思い、リッターSSは新車で買うべきだと考えました。しかし今でも初めて見たリッターSSが、SC57だったのでそのインパクトは絶大でした(*^^*)

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  10 дней назад

      のらない後悔より乗ったあとに後悔ができて今は良かったと思っています😌

    • @朝日の解説チャンネル
      @朝日の解説チャンネル 10 дней назад +1

      @@secondtune2845 その通りだと思います!僕はタイミング的にSC57に乗ることはありませんでしたが、乗れる時に乗るのがベストだと思います!これからも活動頑張ってください💪陰ながら応援させていただきますm(_ _)m

  • @rh02j18
    @rh02j18 11 дней назад +1

    45才で大型取ってソコから7年乗り続けてきてますが(バイクは35年乗って来てます)
    車検や消耗品で結構おカネ掛かりますからね、、、😭😅😭
    オラの場合は自分で整備してその分ケチってますが、工具揃えるのもまたおカネがぁぁぁぉぁぁあ~!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      何をするにもお金がかかりますよね、世知辛い😭

  • @SOBA-CHA
    @SOBA-CHA 11 дней назад

    電装系のトラブルはいかんともしがたいですよね。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      そうなんですよ、本当に困っちゃいますよね…😭

  • @一樹-c4j
    @一樹-c4j 11 дней назад +2

    カッコいいからさ、もう一度セパハンって思うけど、ロンツーすると我慢大会にしかならないからなぁ

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +2

      快適に乗る楽しみもありますよね!バーハンにして…とかも考えましたが…星の数ほどあるバイクからわざわざこのスタイルがよくて乗っているもののバランスを崩してまで乗るのは自身のエゴカナと思いました()

  • @山田たかし-c8u
    @山田たかし-c8u 10 дней назад

    レットバロンで買っていたら、不具合はなんとかなると思う。

  • @ohichi19
    @ohichi19 11 дней назад +1

    乗りたいバイクと乗れるバイク、折り合いつけるのは難しいですよね。
    自分はリターンがてら大型取って、500ccのバイク買うつもりで結局持て余さず「乗れそう」な250のオフ車と原二を購入しましたw

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      得意なシーンが違うバイクが複数あるとそれはそれで楽しいですよね💕

  • @yamayama697
    @yamayama697 11 дней назад

    初の大型がsc57でしたー、このバイクめちゃくちゃ乗りやすいですよね、排熱とかもないし、低回転でもなんの不安もないし、でも街乗りオンリーだったので一回も高回転回さず手放してしまいました。

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +1

      そうなんですよー、街乗りでも扱いやすくて本当に良いバイクですよね!自分もほとんど街乗りでしたよ!

  • @yorokichi
    @yorokichi 11 дней назад +1

    イツナチャ・・・😭

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад +2

      応援ありがとうございました😭

  • @corocoma
    @corocoma 11 дней назад +1

    また来世!

  • @zx-12r85
    @zx-12r85 11 дней назад +1

    イツナチャ…

    • @secondtune2845
      @secondtune2845  11 дней назад

      バイクはなくてもキャラクターは死ぬわけじゃないから…